Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
FLExICT Conference 2016
FLExICT Conference、9月4日(日)開催!
カンファレンスは盛況のうちに閉会しました。ご参加・ご協力くださった全ての方々に御礼を申し上げます!
eForeign Language Education x Information Communication Technology
ICTを活用した外国語教育の最前線を知るカンファレンス
会場:立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)
OICへの
アクセス
/
キャンパスマップ(PDF)
/
フロアガイド(PDF)
日時:2016年9月4日(日)
受付開始:12:30より(C棟3F・C373にて)
基調講演・分科会・パネルディスカッション:13:00〜18:40
イブニングセッション:18:50〜20:30(軽食&飲み放題付。
有料1,500円
となります)
受付終了!たくさんのご応募ありがとうございました!会場でお会いしましょう!(^O^)
当日の発表資料やスライドはすべてWeb経由で配信する予定です。
お越しの方全員に印刷版ブローシャーをお配りいたします。ブローシャーには下記の情報が記載されています。
カンファレンスの概要
発表者名、演題、発表資料のURL・QRコードの一覧
会場にはゲスト用Wi-Fiを準備する予定です。
立命館大学では
eduroam
がご利用いただけます。
Twitterハッシュタグ
#flexict
Togetter
「FLExICTカンファレンス@立命館大学OICのつぶやきまとめ」
当日配布したブローシャーのPDFファイル(発表資料のURL・QRコード入り)
基調講演
飯吉 透 氏(
京都大学高等教育研究開発推進センター
教授)
テクノロジーの衝撃と外国語教育のこれから
清原 文代 氏(
大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センター
教授)
“オタク”な中国語教員の作り方―中国語教材のネット配信を通じて学んだこと―
お問い合わせ
木村修平(立命館大学):kimuras@fc.ritsumei.ac.jp
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse